現在もニュージーランドで暮らしている我が家。

長女ニコは5歳になり、今はNZの小学生です。
小学生でも1年生の手前の0年生という感覚。おそらく。
ニコのクラスはYear0と言われてたりします。おそらく。
そしてそれに伴うおかちゃんの悩みといえば…
毎日のお弁当問題。

毎日の毎食の献立を考えるの嫌ですし、
日本みたいに魅力的なお弁当の冷凍食品ないですし
日本では一般的な便利な「薄切り肉」とか食材などもろもろ手に入りにくいですし。
ふりかけや混ぜご飯の素だって種類が限られてますし
おかちゃんにとってお弁当作りって結構大変だったりします。朝眠いし…
お弁当作りながら朝ご飯出すのみんなどうやってるの…
そして、モーニングティーと言われる午前中のオヤツも入れる為、ほとんどの子は巨大な弁当箱を持っていきます。
このモーニングティーなのですが、チップスと言われるポテチやフライドポテトのようなものはヘルシーじゃない!という理由ですぐ注意されます。
しかし
ポップコーンはOK
他のスナック菓子もほぼOK
ピザとかマフィンとかOK
とにかくチップスは悪みたいです。
NZの子供達はみんなどんなお弁当なのか気になり
ちょっと覗いてみました。
すると、
たぶん大体がこんな感じ。
生野菜やらフルーツやらがドーンと入ってます
日本で生まれ育ったおかちゃんは
やはり、どうしても日本のお弁当作りになってしまうので、
大体おにぎり、おかず、野菜、フルーツ、おやつをキツキツに詰めるというか、適当にこんな感じでいつも作っています。
リンゴむいちゃう!
しかも変色しないようにしちゃう!
(むいたリンゴの大きさ違いすぎて引いた。)
困ったときの枝豆ドーン!
とうもろこしにドーンと場所をとってもらう。
お弁当もよくネタ切れするので、
ニコにリクエストがないか聞いてみました。
何が入ってると嬉しいカナー?

くっ……







過去に1度だけフォーク入れ忘れたの
根に持ってらっしゃる…のか…?
リクエストにお応えして
次のお弁当はスプーン、フォーク、箸まで入れたよ

コメント
コメント一覧 (8)
毎日のお弁当大変そう…海外なのに頑張ってるのホント素晴らしいです!
にこちゃん大人っぽくなった?!
オカチャン
が
しました
オカチャン
が
しました
コメントありがとうございます。
お弁当苦手です_:(´ཀ`」 ∠):
5歳って手足が伸びて描くの難しい…
オカチャン
が
しました
コメントありがとうございます。
見た目も発言もお姉さんになってきました。笑
オカチャン
が
しました
かわいい~!
お弁当困りますよねっ。
私も毎日すごい食べる15才女子のビッグ弁当箱「どうやって埋めるか」だけをテーマに作ってます!
そしてうちの子も午前中にモーニングブレイクという間食がある学校なので、その分も必要で!
冷凍枝豆助かりますよねー。
そのまま入れられるものは何でも!
うちはミニトマト、ハムを丸めたもの、切っただけのちくわ、魚肉ソーセージが常連です。
ニュージーランドにはちくわ無いですかね?
あとはドレッシングかけてチンしただけのブロッコリー、めんつゆかけてチンしたキノコ。←めんつゆあまり無いですか?
その他毎日冷凍食品様様です!
ニュージーランドはお弁当必要なのに冷凍食品あまり無いのですね!
ヘエ~!大変だ。
お互い頑張りましょう!
オカチャン
が
しました
コメントありがとうございます。
冷凍食品はあるのですが、個人的にはそそられないと言いますか…笑。
めんつゆも高いので作ったりします。
ちくわはアジアンマートで手に入ったような…
きのこはマッシュルームばっかり売ってます/(^o^)\
頑張りましょうーー笑
オカチャン
が
しました
お弁当 私も日本との違いにビックリしたものです。
でもずーと娘たちはおにぎりと卵焼きとソーセージだった。
でもこんなに大きく育ちました。
まぁ足りない栄養分はいえでの食事で補うしかないよね。
給食何て絶対この国で広まりそうにない。
偏食大国ですから!
学校行事なんかもあったりいろいろあるけどがんばって!
オカチャン
が
しました
コメントありがとうございます!
そうなんですよー!
行事のお知らせメール解読するのが一苦労です_:(´ཀ`」 ∠):
オカチャン
が
しました