ニュージーランドに来て最初にぶち当たった壁。

それはお風呂問題でした。



おとちゃんの部屋のお風呂事情は
こんな感じ。


b16e0011.jpg


湯船なんてものはなく、
人1人が立って洗うのがやっとの狭さ!

シャワーも壁に固定されているので
小さな子供はどう洗ったらいいのか謎でした。
(水圧は良い。温度も調整可能。)


あこに関しては
日本から、空気で膨らませるタイプのベビーバスを持って来ていたので、いつも通り入れました。



問題はにこ。

とりあえずシャワーで一緒に入ろうとすると
怖がって泣き叫ぶ。
今までで一番大きな声で泣き叫び続ける。


a0bc5dd4.jpg



ニュージーランドに来てから、数日はこんな感じでどうしようもなく無理やり入れていました。


とても怖がるので
壁にアナ雪のシートを貼っても効果なし。
好きな音楽をかけて入っても効果なし。
塩まいても効果なし。

あまりにも怖がるので、除霊の域までいきましたが効果なし。



慣れることはなく、毎回大泣きでした。

「嫌な事は2週間以内に改善しないとトラウマになりやすい。」と聞いたので、2週間のうちに色々なことをしました。

お風呂がトラウマになっては大変!!
お風呂が広いお家への引っ越しも無理!!



そこで最終段階の作戦。


にこちゃん専用の湯船を作ることにしました。


まずはホームセンターのようなところへ行き
好きなケースを選んでもらいました。


そしてそのケースにお湯をためるのですが
ホースがない!!!

f8afac4b.jpg


とりあえずこれで
湯船と桶の完成!
(計量カップは家にあったやつ)





湯船が出来てからの我が家のお風呂事情。


まず
5b4e902e.jpg

持ってきたベビーバスが早々にパンクしたので
あこもケースで洗う。


お風呂を終えたあこを着替えさせ待っててもらう。


次に

d3209eeb.jpg


おかちゃんの膝の上で抱っこしながら洗えば大丈夫!
という事を発見したので、この方法で洗います。
シャワーはNGなので、湯船のお湯をかけながら洗います。




そして最後に
c2b9899e.jpg


にことあこが入った後なのでね、
いろ〜んなものが浮いてますが
気にしない。

残り湯で自分の頭と体を一気に洗います。


そして仕上げ。

8433c155.jpg



シャワーで軽く流し
お風呂完了です!


私たちが住んでいるところでは、
水道代は無料。
お湯を使うと電気代として加算されていくみたいです。

なのでエコお風呂!!
寒いけど!!
今はこの方法で乗り切っています。

これで2週間以内に泣かずにお風呂入れるようになりましたデレデレほっ