2人育児が始まる前に考えていたこと。



やはり
意識的に上の子優先にした方が
いいんだろうか…
そうだろうな〜
そうしよう!

と思っていました。





しかし長女ニコ(この頃2歳6ヶ月)は
妹が生まれても
ヤキモチのような感じもなく
赤ちゃん返りのようなものもなく
赤ちゃんをとても可愛がっていました。




この生活の中でおかちゃんは思った。


(赤ちゃんを普通に受け入れているように見えるけど、どこかで我慢をしているにちがいない!
今までのように甘えたいはずだ!真顔キラキラ




そんなある日の夜。


次女あこの寝かしつけが終わり
一息ついていると、
にこがモゾモゾ近寄ってきました。


{7F838225-BD7A-41FB-9DD4-119B212BE8F6}







{80C171AF-21B0-46E0-B6B6-1DA3924B0406}




甘えてきてくれた!!


あこも寝たことだし、
にこの言う通り
抱っこしながら
寝ていました。



{283426AD-7C37-4D37-BEFA-263846D19644}





するとグズリだすあこ。



{5367FF0A-3B18-46F8-AFAE-F4F2EC053376}





あこには申し訳ないけども
今はにこを優先して
抱っこしたまま
寝かせてあげよう


そう思って、
しばらくあこを
そのまま泣かせていました。





するとにこ、

{6F9B83B7-CE40-4FB7-9E6B-35D8696BA850}




「赤ちゃん大変だからおきて!」と


ただ純粋に言っただけかもしれませんが

寝そうだったにこが
赤ちゃんを思いやる気持ちに
泣けました(´༎ຶོρ༎ຶོ`)





そして夜遅いのに一緒におきて
嬉しそうに授乳を見ていました。


{0E84EEC8-38FA-46EE-B2FE-FE746DAA98A8}



この時の優先の仕方は
間違ってたかも分かりませんが、

にこの場合は
赤ちゃんのお世話をするのが楽しい
みたいなので、

そんなに心配するほどでもなかったなあ〜と
今は思います。




しかし、そんなニコの
甘えたいサイン
は見逃さないように
しっかりみていたいと思います!(^ ^)